今年もやってきました!あつーい夏!
「夏といえば!?」
七夕、海の日、夏祭り、海水浴、お盆、花火大会など、販促にかかわるイベントが盛りだくさんです。
夏の特徴を活かして商品の訴求ポイントを決めるのが、夏のプロモーションのコツ!
今回の特集は、『夏の祝日×海の日』で訴求できるアイテムをご紹介します。
|
夏の祝日といえば!
子どもたちにとって嬉しい夏休み♪
大人たちにとって、まちに待った夏の祝日といえば!?
7月の第3月曜日が「海の日」です!!
2022年は、7月18日となっています。
「海の日」に訴求するアイテムの切り口になるのが、「海」や「楽しさ」です。
真夏の太陽の下でのワクワク感をイメージしたデザインで、商品のアピールをしましょう。
「海の日」の特徴を活かした仕組み作り
「海の日」の特徴を活かしながら、商品を訴求する内容をご紹介します。
「レンタカー」をアピール
例えば、「レンタカーで海にドライブ♪」
という訴求ポイントで、「レンタカー」をアピールするというのもいいでしょう。
海をイメージしたデザインで、ワクワク感を演出できます。
コロナ禍の上にガソリン価格高騰の今、レンタカーは重宝されています。
【レンタカー】お手軽レンタカー |
【レンタカー】夏得!サマーセール |
海に欠かせない「うちわ」
また、海に欠かせない「うちわ」も喜ばれます。
うちわは受け取った人だけではなく、周辺の人にも記載された情報が目に触れるので販促効果も倍増します。
【うちわ】水着 |
【うちわ】QRコード付き |
【うちわ】すいか |
「洗車」や「メンテナンス」で夏対策
そして、意外と忘れがちな「洗車」もポイントの1つです。
海の潮風や塩分を含んだ砂は、サビの原因にもなります。
『洗車+メンテナンス』で、夏対策の必要性も伝えていきましょう。
【うちわ】洗車キャンペーン |
【うちわ】メンテナンス |
【エアポップコーン】洗車 |
「海」をイメージするデザインで訴求
「海の日」のキーワードになる「海」や「楽しさ」をイメージするデザインで、展示場などを演出しましょう。
ポイントとなるのは、展示場や店内で統一感があること。
全体で、「海の日」を盛り上げていきましょう。
【プライスボード】価格左側 |
【プライスボード】価格上部 |
【プライスボード】新車 |
【プライスボード】ローン |
【プライスボード】リース |
【ウエルカムボード】横 |
【卓上ポップ】7月カレンダー付き |
【ウエルカムボード】縦 |
【ご成約】 |
夏は販促の成果を最大化できる!
7月に入るとボーナスが支給される時期!
つまり、消費意欲が高くなるシーズンであり、販促の成果を最大化できる絶好のシーズンともいえます。
「SUMMER SALE」「夏の大感謝祭」など、『夏のセール×海の日』でお客様を思わず引き込む演出をしましょう。
【プライスボード】夏本番。サマーセール |
【プライスボード】夏の大感謝祭 |
【卓上ポップ】7月カレンダー付き |
【丸型ポップ】夏得キャンペーン |
【うちわ】夏の感謝祭 |
【三角ペナント】夏本番。サマーセール |
【卓上ポップ】夏本番。サマーセール |
【エアポップコーン】夏本番。サマーセール |
【フラッグ】夏本番。Summer Sale |
コロナ対策にも
コロナの終息が見えない今、コロナ対策は必需品となっています。
『コロナ対策×海』で、展示場などの統一感と安心・安全をアピールしましょう。
【丸型ポップ】名札用 |
【丸型ポップ】展示車用 |
【うちわ】ソーシャルディスタンス |
「夏」を味方につける!
夏の特徴を活かして商品の訴求を行うことが、夏のプロモーションのコツとなります。
そして、そこに『+演出』を行うことが大事なポイント!
デザインのポイントは、「海の日」だけではなく海開きから「海水浴」が楽しめる8月まで使用できることです。
ただ長い期間使用するとマンネリ化にもつながりますので、カラーを変えてみたりするのもオススメです。
「夏」を味方につけて、暑い夏を熱く盛り上げていきましょう!